実践

2学期の生活と学習をふりかえる

2学期末の保護者面談(三者面談)

2学期末には、保護者面談(三者面談)があります。
その時の資料として学年に配布したものです。そのまま再現します。
「7つのポイント」と書きましたが、この中の一つでも、1学期よりも進歩できたことがあれば、よいのです。
そのことを自信にしてほしいと思います。

・2009/12  保護者会資料 

2学期の生活と学習をふりかえり、冬休み・3学期、自分を伸ばそう!

 早いもので12月、師走です。
2学期も仕上げの時期です。
残暑の9月から富士山がすっかり雪化粧した12月まで、4カ月。2学期はいちばん長い学期です。
体育祭・文化部発表会など(合唱祭はこれからですが)の行事や毎日の生活・授業のなかで、自分のよさをどれだけ発揮できたでしょうか。
どれだけケジメのついた生活ができたでしょうか。

自分の生活と学習をしっかりふりかえり、プラス面とマイナス面を明らかにして、これからに生かしていくことが大切です。

そして、冬休み~3学期を、自分を鍛え、成長させるチャンスにしましょう。

自分をふりかえる7つのポイント 

  • 生活のリズムをくずさず、ケジメのある生活ができたか

朝早くちゃんと起きる~朝食~歯磨き~排便~昼食~帰宅~夕食~歯磨き~就寝、という基本的な生活をくずすことなく、どれだけきちんとできたか、ふりかえりましょう。
不規則になって、生活リズムがくずれていたら、できるところから一つずつつくっていきましょう。

生活リズムの確立は、すべての土台ですからね。

  • 授業・勉強にどれだけ本気になって取り組んだか

中学生の本業は、いうまでもなく勉強です。

毎日の授業にどれだけ集中して真剣に取り組みましたか。

私語があった、チャイム着席を守れなかった、忘れ物が多かった、提出物の未提出があった等、イイカゲンさや気のゆるみがあったら、それは、自分の弱点として、なんとしても克服しなければなりません。

  • 行事でどれだけ自分のよさを発揮することができたか

2学期は大きな行事がありました。どの子にも必ず、その子ならではの〝よさ〟や〝得意〟があります。
行事は、そのよさを発揮するチャンスです。
体育祭・文化部発表会・合唱祭で、きみはどんな活躍をしましたか、どんな役割を担いましたか。

やりとげたことを、大きな自信にしましょう。

  • クラスの仕事・活動で自分の力を出せたか

係の仕事・清掃など毎日のクラスの活動で、どれだけ力を出せましたか。

学校生活の主たる舞台はクラスです。一人ひとりが持てる力を出し合って、クラスは成り立つのです。一人ひとりの働きがクラスを支えているのです。

2学期、きみはクラスの中でどんな役割を担いましたか。

  • 家族の一員として、家の仕事の責任をはたしたか

家族の一員として家の仕事を担うことは、あたりまえのことです。フロ掃除、玄関掃除、食器洗い、ゴミ出し、犬の散歩… 家のなかできみの役割は何ですか。その責任をはたすことができたでしょうか。自分の仕事が決まっていなかったら、積極的に「ぼく(わたし)が、コレやるよ」と仕事を引き受け、家族からも頼られる存在になりましょう。

  • 部活動や習い事・趣味で、自分をどれだけ成長させることができたか

好きなことに熱中することは、自分を成長させるために大切なことです。

部活動に積極的に参加して、あるいは、習い事や趣味に打ち込んで、自分をどれだけ伸ばすことができたでしょうか。

できたことをおおいに自信にしましょう。

  • ホンモノの友人関係をどれだけ築くことができたか

きみたちほど、友達の存在が大きく物を言う年代はないでしょう。中高生時代には、

ホンモノといえる本当によい友人関係をつくりたいものです。

ホンモノとは?

それは、暴力や力の強さで結びついたり、表面的なことだけで取り繕ったりする友達関係ではなく、心の底から信頼でき、人間らしいあたたかさときびしさのある関係です。

いいことは「イイ」、わるいことは「ワルイ」とはっきり言える、本当に思っていることを言える関係といってもよいでしょう。

そういう友達はなかなかできないものです。いますぐにできなくてもいいんです。まず、どういうことがホンモノかと気がついていくことが大切です。

そういう友達は、クラスのなか、学年のなか、部活動のなか等で、いろんな活動をいっしょにやりながら、発見していくものです。

2学期のまとめをしっかりして、冬休み~3学期にガンバルめあてをもとう!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。